Home/Blog/2006/03

Illustration更新

Illustrationに「月光」をアップ。気が付いてみれば連作以外のイラストは今年初めてでした。一応裸なので、ご覧頂く際にはご注意を。

以下、蛇足。

続きを読む>>

『ベーオウルフ』

同名の本を2冊。

『ベーオウルフ』

忍足欣四郎訳:岩波文庫

古英語による英雄叙事詩で、8世紀頃に成立したものとされています。物語はおおまかに二つに分かれ、前半部では若き日の主人公の怪物退治が、後半部では老いた主人公が竜を退治するも自らも力尽きるくだりが歌われています。

硬派というか大変骨太な詩で、ヒロインの類などは全く登場しませんし、主人公がうじうじ悩んだりすることも一切ありません。英雄ベーオウルフの行動のみが本筋として語られ、それらは大変勇ましいのですが、詩全体としては暗いトーンで覆われているような気がします。後半の竜退治では、トールキンの『ホビットの冒険』を思い出しました。宝の山を守っている様子などそのまんまです。実際トールキンもこの作品を好んだようで、『ベーオウルフ』に関する論文も書いているそうです。

あとは物語そのものの面白さもさる事ながら、訳が非常に素晴らしいと思いました。重厚な文体でありながら、とても読みやすい。注釈や作品についての解説も読み応えのあるもので、いい本よんだな~という気にさせられました。

『ベーオウルフ』

ベーオウルフ 妖怪と竜と英雄の物語―サトクリフ・オリジナル〈7〉

ローズマリ・サトクリフ著:井辻朱美訳:原書房

実は読んだのはこちらが先。こちらは散文形式ですが、脇筋が削除されたり補完的な描写がある他は原作と全く同じ内容です。文字のサイズと字間が異様に大きいものの、お子様向けの文体というわけではなく、むしろ古語調を意識したいかめしい言い回しが多用されています。ちょっと読みづらかった気も。それでも1時間余りで読めてしまったのですけど、話は過不足なく書かれているので筋を知るのには充分だと思います。

続・コメントスパム

どうも特定の記事にスパムが寄せられる様なので、それらの記事だけ「コメントを受け付けない」設定にしてみたら、頂いたコメントも表示されなくなってしまうんですね。コメントくださった方、ごめんなさい。コメントそのものはちゃんと残っておりますので。

うーん、どうしたものか。

『アルゴ探検隊の冒険』

1963年、ドン・チャフィー監督。

ギリシア神話をベースとした作品でゼウスをはじめとする神々なんかも登場しますが、普通に冒険ものとして観ても十分に楽しめます。主人公のイアソン(ジェイソン)が伝説の金羊毛を求め、仲間を集めて冒険に出るというお話。

特撮映画の傑作として有名だそうで、確かに素晴らしい出来です。今時のCG全開なビジュアルを想像してはいけませんが、下手にCGを乱発して興醒めしてしまう類のものよりよほど見ごたえがあります。序盤は割と地味で、展開とあいまって途中少々退屈してしまったのですけど、中盤以降話が盛り上がってくるのにあわせて特撮のレベルもアップ、クライマックスのスケルトン部隊との戦闘シーンには度肝を抜かれました。

出演陣も主人公の人は物凄~く地味ですが、ゼウスとかヘラクレスとか、良い味を出していたと思います。ちょっと間抜けな感じが素敵。一応のヒロインであるメディア役の人も綺麗でした。このメディアという女性、神話では非常に恐ろしいエピソードの持ち主です。イアソン達と共に船で逃げる際、父王等追っ手から逃れる為、あろうことか弟を殺して切り刻み、海にばら撒くという。さすがに映画ではごく当り障りのない終わり方になっていましたけどね。

スパム

ここ数日、コメントスパムが急増してます。SereneBachは拒否IPの設定ができるんですけど、コメント2、3個毎にIPも変わっているようでIPで拒否しても根本的な解決にはなりそうにありません。とりあえず非公開に設定してちまちま手動で削除してるんですが、記事のアクセス数にも反映されてないみたいだし、一体どういうカラクリなんだか。

ピキッ

昨日、首だか肩だかの筋をちがえてしまいました。朝から妙に肩が凝るので腕を思い切り伸ばしてたら、「ピキッ」「ウッ!」・・・と。

首が動かなくなってしまいもう大変。うがいは出来ず目薬もさせず、昨夜は全く寝返りをうてずに半ば金縛り状態。今日は墓参りをパスしたものの机に向かってもさっぱりで、録画しっ放しだった番組を見たりとかDVDに焼いたりとか、グダグダでも出来るような事ばかりしておりました。

筋をおかしくするのは初めてではないのですけど、これほどひどいのは今までなかった気がする。バ○テリン塗ってすこ~し楽にはなったんですが・・・歳かのう。

Geraint and Enid 6

「ジェレイントとエニド」の6作目をアップしました('Not at my side.')。ジェレイントはエニドの涙を、彼女が自分以外の男に想いを寄せているものと誤解してしまいます。
「私が本当に力を失ってしまったのか、その目で確かめるといい」
こうして二人は旅に出ますが、ジェレイントはエニドに自分の前を行き、一言も話し掛けてはならぬと命じます。

以下、蛇足。

続きを読む>>

『初版グリム童話集』

初版グリム童話集―ベスト・セレクション

図書館で借りてみました。改めて読むと案外新鮮。

グリム童話といえばお馴染みの話が多数ありますが、本書あとがきによると現在一般的に流布しているものは第七版で、その間子供向けとしてふさわしくない話を削除したり、加筆・修正が行われたそうです。で、この本には初版にしかない話を含めて30話余りが収録されています。

060314.jpg

強烈だったのが「子供たちが屠殺ごっこをした話」。兄弟がごっこ遊びをしていて、肉屋役のお兄さんが豚役の弟を・・・てな話なんですが、怖いと言うかなんと言うか。実際似たような事件でもあったのかしらん。

ところで、本書には結構な数の挿絵も収録されています。ほとんどが知らない絵描きさんでしたが、私の好きなギュスターヴ・ドレの挿絵なんかも載ってたりしてちょっとびっくり。ドレ以外の挿絵もなかなか魅力的で、楽しめると思います。

『ベスト・セレクション 初版グリム童話集』
吉原高志・吉原素子選訳
白水社

『レジェンド・オブ・サンダー』

2004年、ギリーズ・マッキノン監督。

スコットランド女王メアリーと、その息子でエリザベス女王の死後イギリス王位を継いだジェームズ1世(スコットランドではジェームズ6世)のお話。

なんと言うか、えらく冷めた視点で撮られているのが印象的でした。殺戮シーンだろうがベッドシーンだろうが、盛り上げるでもなくぼかすでもなく、淡々と繰り広げられます。それでいて展開には緊張感があり、なかなか楽しめました。

ところでこの作品、二人の主人公それぞれに焦点をあてた前後編に分かれているのですが、ほとんど別の作品と言ってよいくらい、作品内でのつながりはありません。まあいきなり後編だけ観ても訳がわからないとは思いますけど。前編にあった思わせぶりな台詞や行動、果ては登場人物そのものが、後編では見る影も無くなっていたのはちょいと残念ではありました。

ちなみにAmazonでは「ブリティッシュ・キングダム DVD-BOX」というセットで売っているようです。この内の「THE LION IN WINTER 冬のライオン」も大変面白かったんで欲しい気もするんですけど、如何せん高い・・・

花冠

060309.jpg

全然関係ないんですけど、かなり目がかゆくなってきました。