2017/01/17 Tuesday
大鎧のイラストで使用した絵韋の文様。絵韋というのは弦走と呼ばれる胴の部分や、兜の吹返しなどに張ってある皮のこと。主に鹿の皮で、型をあてて絵や文様を染め付けるそうです。この文様は源為朝が奉納したと伝わる厳島神社所蔵の『小桜韋黄返威鎧』に基づいて作成しています。
- Illustrator
- 2017/01
2017/01/17 Tuesday
大鎧のイラストで使用した絵韋の文様。絵韋というのは弦走と呼ばれる胴の部分や、兜の吹返しなどに張ってある皮のこと。主に鹿の皮で、型をあてて絵や文様を染め付けるそうです。この文様は源為朝が奉納したと伝わる厳島神社所蔵の『小桜韋黄返威鎧』に基づいて作成しています。
2017/01/09 Monday
「Statues」に『大鎧』をアップしました。Illustratorで作成しています。以前描いたのがかなり恥ずかしい出来なので、きちんとしたものを描きたいと思っていました。ストック素材にも出品する予定です。出来ればベクタ形式でも出したいのですが、データがぐちゃぐちゃなので果たして。
2017/01/20 追記
ストック素材に出品しました。ベクタ形式も出しています。
2017/01/01 Sunday
2016/11/01 Tuesday
ストック素材サイトに出品しました。少し前からPIXTAさんでStatuesの作品を、先月末から『imagenavi』さんでStatuesの作品と、こちらはOriginalの作品もチョイスして出品しております。Statuesの新作はIllustratorで描いてみました。これまでの作品も含めて、使いたいという方がもしいらっしゃいましたらご検討ください。
今回illustratorで描いた作品から7点をアップしました。
2016/10/13 Thursday
2016/09/09 Friday
ベストセラーズ様より9月6日発売の『歴史人』10月号において、イラストを描かせていただきました。「合戦に出陣するまでの準備とは」というテーマの章で、「青年時代の信長の鍛錬内容」「足軽の持ちもの」「陣触れの様子」「着到の様子」「三献の儀の様子」の5点です。
描いたイラストから2点をアップしました。