Home/Blog/

『ラテン語図解辞典 古代ローマの文化と風俗』ほか

『ラテン語図解辞典 古代ローマの文化と風俗』より

仕事で描かせていただいたイラストをアップしました。

研究社さまより発売された『ラテン語図解辞典 古代ローマの文化と風俗』にて、モノクロイラストを2点描かせていただきました。表紙にも使われているtriclinium(食事用臥台)の図解と、toga(トーガ)の着用の図解です。

『時代の流れがよくわかる! 歴史なるほど新聞』第3巻より平将門の乱

ポプラ社さまより発売された『時代の流れがよくわかる! 歴史なるほど新聞』にて、カラーイラストを計6点描かせていただきました。収録されているのは第3、4、6、7巻になります。

『明治政府をたおせ! 最後の内乱 (逆転!痛快!日本の合戦)』

明治政府をたおせ! 最後の内乱 (逆転!痛快!日本の合戦)

岩崎書店さまより発売された「逆転!痛快!日本の合戦」シリーズの第6巻『明治政府をたおせ! 最後の内乱』において、カバー及び本文イラストを担当させていただきました。本文イラストはモノクロ8点。興味をお持ちの方は是非ご覧になってみてください。

『明治政府をたおせ! 最後の内乱 (逆転!痛快!日本の合戦)』
小西慶太著
岩崎書店

本書で描いたイラストから、カバーイラストと本文イラスト2点をアップしました。

『世界の神話大図鑑』

『世界の神話大図鑑』よりティアマトの生んだ魔物

PHP研究所さまより発売された『世界の神話大図鑑』においてカラーイラストを15点描かせていただきました。世界各地の神々や英雄、武器などを紹介した本です。

本書で描いたイラストから2点アップしました。

世界の神話大図鑑

『世界の神話大図鑑』
佐藤俊之監修/PHP研究所

『国家への反逆! 謎の海賊王 (逆転!痛快!日本の合戦)』

国家への反逆! 謎の海賊王 (逆転!痛快!日本の合戦)

岩崎書店さまより発売された「逆転!痛快!日本の合戦」シリーズの第1巻『国家への反逆! 謎の海賊王』において、カバー及び本文イラストを担当させていただきました。本文イラストはモノクロ8点。大人が読んでも面白い本だと思います。興味をお持ちの方は是非ご覧になってみてください。

『国家への反逆! 謎の海賊王 (逆転!痛快!日本の合戦)』
古舘明廣著
岩崎書店

本書で描いたイラストから、カバーイラストと本文イラスト2点をアップしました。

iPhone

130115

画像は1月1日のiPhone画面。昨年暮れに買ってしまいました。スケジュール・進捗管理と情報集積及びコミュニケーション能力強化のため・・・というのは自分で言ってて恥ずかしくなる位とってつけた理由で、「オモチャが欲しい子供」モードのスイッチが入ってしまったのね。

早速いろいろなアプリを試してみまして、主にPCとの連携機能と直感的に操作できる点を重視して、今のところこんな感じで使ってます♪

実家の年賀状用イラスト

この三が日、親戚の子供等に絵を描いてやる機会がありました。らくがきレベルの代物なんですが皆ことの他喜んでくれる。日頃絵のタッチだクオリティだとちまちま悪戦苦闘している身として、ちょっと新鮮でした。絵というものの素朴な力を再認識した気がします。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。『こたつへび』をアップしました。

コトフリ

今年を振り返るコトフリ。

仕事に関しては数字は伸びなかったものの内容的には充実してましたし、公私両面でいろいろと来年以降に繋がる年だったように思います。一年をポジティブに振り返れるのっていつ以来だろう・・・

一方健康面では悩まされることの少なくない一年でしたが、そういう歳になったということでしょうかね。

それと今年は人生最速で過ぎ去ったような気がします。歳・・・ですか?

よいお年を。

ゲームブック『山男デン』

水元シズオさん作のゲームブック『山男デン』にてイラストを8点、昨年の『覇者の杖』に引き続き楽しく描かせていただきました。水元シズオさんのサイトはこちら↓

本書で描いたイラストの2点をアップしました。ひとつはノーム、もうひとつはリスとニンフです。

読書

ここ2年余り読書といえば池波正太郎ばかりだったのが、未読の作品もだいぶ少なくなってこの先どうしようという事で、平岩弓枝の「御宿かわせみ」を読み始めました。テイストは全然違うけれど、こちらもとても面白い。

「鬼平犯科帳」の仕事をさせて貰ったのを機にそれまで全く関心がなかった池波正太郎にハマり、更に時代小説の面白さにハマり・・・出会いというのは面白いものだなあと思います。