2005/10/23 Sunday
(実際はもっと古い記事です)
習作。パスで形を作る際、つい縮小時の線の太さを考慮せずにパスを引いてしまいます。いい感じに出来たと思ったのに、小さくしたら妙にひょろっちく見えてしまったり。
2005/10/23 Sunday
(実際はもっと古い記事です)
習作。パスで形を作る際、つい縮小時の線の太さを考慮せずにパスを引いてしまいます。いい感じに出来たと思ったのに、小さくしたら妙にひょろっちく見えてしまったり。
2005/10/23 Sunday
(実際はもっと古い記事です)
連作を描くにあたって、キャラクターをデザイン・・・と言っては大げさですが、設定をある程度やっておこう、と思い立ちました。昨年『ジェミー・フリール』を描いた時はほとんど一枚毎に行き当たりばったりだったので。で、一枚が概ね完成。
・・・時間かかりすぎ。塗りは相当雑なんですが。本描きの前に力尽きてしまうんではないだろうかと、早くも不安になりました。
2005/10/22 Saturday
PhotoshopやPainterには多数のレイヤー合成モードがあります。「これは派手になる」「これは明るくなる」と感覚的なイメージはあるものの、何がどうなっているのか、は全く理解していません。という訳で少し整理してみようと考えました。
書いてある内容はヘルプに載っている事と、私のいい加減な解釈だけです。間違いのご指摘はむしろお願いしたいところですが、文句を言われるのはちょっと困ります(汗
なお、実際自分で使う事のありそうなモードに限定しています。PhotoshopのバージョンはCS、PainterはIXです。
2005/10/20 Thursday
今回の絵でこれまでやった事のない手法を色々と試したのですけど、次回には綺麗さっぱり忘れているような(というより既に忘れかけてる)気がするので、晒すようなもんでもないのですが整理がてら書いておきます。
「自分でわかればOK」なものになると思いますが、このような方法をとった意図として
上の目的の為に色と濃淡を極力自由にコントロールできる方法はないものか、てな事を考えた旨、一応申し添えておきます。・・・要は普通に塗ってみたけど上手くいかなかったって事です。
続きは別ページで。
2005/10/01 Saturday
買物から帰って袋を空けると、アルカリ乾電池のお買い得パックが入っていました。
なにがまずいって、自分で買った記憶が全く無いこと。いや会計はちゃんとしてるんです。でも買物かごに入れた覚えは無い。別に欲しくないし。で、会計の際にも帰宅途中にも気付かず、家に着いて初めて気が付いた、と。
元々ぼけ~っとしてる事が多いのは自覚しているのですけど、これはちょっと、というより相当まずい。偶然かごの中に落ちたか、誰かがいたずらしたんだろうと祈りたい気分です。それでも普通気付くだろ、てな話ですが。かなり凹みました。
2005/09/15 Thursday
修理に出していたビデオカードがようやく帰ってきました。
思えばサポートへのメールは3週間放置され(結局電話した)、
修理に出してから一ヵ月半待たされ、
とどめに住所を間違えて返送してくれました(運送会社から電話が来た)・・・
素敵過ぎるサポートっぷりですが、それでも買ってしまったからには使えるもんなら使いたい。
今のところ問題の不具合は発生していない様子。でもまだ信用できん。
2005/09/13 Tuesday
美術展をハシゴ。少し足にきましたよ。
まず『ドレスデン国立美術館展』(国立西洋美術館・・・9/19まで)。まだまだ大丈夫と思っていたら、もう来週で終わり。危うく観そこねるとこでした。
開場するなりフェルメールに直行。一人でじっくり観られました。幸せ。・・・って、ちょっとやな客かも。
フェルメールほど「描かれている物が全て」とでも言いますか、想像力が入り込む余地のない絵を描く画家は他に類をみないと思います。絵それ自体で全く完結している。まあ実際には寓意とか色々あったりするのかもしれませんが、私見て事で。
それと思いがけずもフリードリヒの絵が何枚かありました。ドイツの画家です。好きか嫌いかで言ったら間違いなくこの人好きなんですけど、画面全体から漂う「つくりもの」感は一体なんなんだか。