2007/10/20 Saturday
「Jamie Freel and the Young Lady」のモノクロイラストをアップしました。以前描いた連作からお気に入りの一枚をリメイクしたものです。
前の絵を今見返すと、特に馬なんてかなり変なんですけど、一方で頑張って描いたなあとも思います。当時モニタ上の色は印刷でも当然再現出来るものと思い込んでて、はじめてプリントアウトしてみて愕然、なんて事もありました(笑
2007/10/20 Saturday
「Jamie Freel and the Young Lady」のモノクロイラストをアップしました。以前描いた連作からお気に入りの一枚をリメイクしたものです。
前の絵を今見返すと、特に馬なんてかなり変なんですけど、一方で頑張って描いたなあとも思います。当時モニタ上の色は印刷でも当然再現出来るものと思い込んでて、はじめてプリントアウトしてみて愕然、なんて事もありました(笑
2007/10/16 Tuesday
山種美術館にて、11月11日(日)まで。
川合玉堂は昭和の前半を中心に活躍し、風景とそこに溶け込む人々を描き続けた、個人的に最も好きな日本画家です。
展示はそう大規模なものではなく、作品は後期から晩年のものが中心。脂ののりきった時期の作品が少ないのは少々寂しいですが、押しの強さは全くないのに筆の冴えを感じさせずにはおかない、玉堂ならではの魅力が一層明瞭に出ていると言えるかもしれません。
東山魁夷ら門下の作品と共に紹介されていた玉堂評・エピソードも、彼の人柄がしのばれるものでした。
2007/09/25 Tuesday
2007/09/22 Saturday
本日開催された「中世オータムフェスタ」、無事出展を終えることができました。
立ち寄ってくださった皆様、どうもありがとうございました。大いに励みになりました。以外と言うか面白かったのは「女性だと思ってた」という方がお一人ならずいらした事で、目指す絵的にそう見えるのはアリだなと。まー実際はムサいおっさんが描いてるんですけどね。ポストカードもお陰さまで完売、特に売れるか半信半疑だったセットがあっという間になくなったのは嬉しい驚きでした。
多くの方とお話も出来、得がたいひと時となりました。ただ会場の様子をアップするつもりでいたんですけど、カメラを忘れてしまって・・・またとない資料となるような物もワンサカあったのに・・・いつもどこかしら抜けてるんですよねえ。
2007/09/21 Friday
明日のフェスタに向けて準備。細かいプレートやら何やら、出展慣れしていないので大層手際が悪いです。ポストカードのプリントも終えましたが、まとまった数をプリントすると結構なペースでインクも減っていきますね。こう減られてみるとやっぱりインクって高い・・・
以下おしながき。
ポストカードは思ってたより良さげな感じなので、気に入っていただけましたら是非買ってください(笑
2007/09/08 Saturday
ブルックナーの交響曲第五番を久しぶりにじっくり聴いてみたら、なんか涙が出てきました。乾いた身体と心にひときわよく沁みます。
ブラームスなんかを聴くと指揮者よろしくつい腕を振り回してしまったりするのですが、ブルックナーはぐたーっと脱力して聴くのが良いです。
2007/08/31 Friday
先にお知らせした『中世オータムフェスタ』において、イラストを展示させていただくことになりました。
内容ですが、新作はちょっと難しい・・・と思うので、既存の作品から出展することになりそうです。第一回フェスタのイラストと連作「ジェレイントとエニド」あたりを並べて、あとはポストカードサイズにプリントした各種作品を販売させていただこうかなあと考えております。ご来場の際には是非お立ち寄りくださいませ。
2007/08/29 Wednesday
今日拍手コメントをくれた某、どうもありがとう。以上私信。
先日熱中症の状態になってしまい、以来微熱が続いていたのが、今日になって漸く落ち着いたかな~と思って測ってみるとやっぱりちょい高めでした。どこかしら身体のバランスがおかしくなってるんだろうなあ。
聞けば冷房病というのもあるそうですね。冷えすぎや外気温との差が大きすぎることなどにより体温調節機能に不具合を生じるとか。これを予防する為には外気との温度差を5℃以内にする・・・って先日までの暑さじゃ33℃とかに温度設定しなきゃならないですよねえ。うちのエアコンは30℃までしかなかったぞ。
秋の虫の音も聴こえるようになってきましたが油断は禁物、体調管理にはくれぐれもご留意を。
2007/08/24 Friday
ちょっと宣伝。
およそ1ヶ月後の9月22日(土)、浜松町にある産業貿易センター浜松町館において、「中世オータムフェスタ」というイベントが開催されます。IllusionWind様が主催される中世イベントの第2回で、前回より更にパワーアップしているそうです。
前回に引き続き、本イベントのフライヤー及びリーフレットのイラストを描かせていただきました。上はフライヤーのイラスト。ご好意により何枚か手持ちがありますので、ご所望の方はお申し付けください。もっともこれだけでは入場できませんので、当日行ってみようという方には前売券のご購入をお薦めします。詳しくは公式サイトをどうぞ。