2009/06/03 Wednesday
藤沢周平の作品を読んだのは実は初めてです。映画その他で興味は持っていました。本書は短編集でどの話も面白いのですけど、どれも心の内の痛いところに触れてきますね。。
- 『新装版 雪明かり』
- 藤沢周平著
- 講談社文庫
2009/06/03 Wednesday
藤沢周平の作品を読んだのは実は初めてです。映画その他で興味は持っていました。本書は短編集でどの話も面白いのですけど、どれも心の内の痛いところに触れてきますね。。
2009/05/30 Saturday
最近興味を持っている画家に、月岡芳年(大蘇芳年)がいます。彼の絵を初めて見たのは「血まみれ芳年」のイメージで真っ赤っ赤な絵が紹介されていたもので「うわ、勘弁」という感じだったのですけど、実は物語や歴史・伝説上の人物の一場面を描いたものが数多くあり、これが大層面白い。大胆な構図やそれまでの浮世絵の文法をぶっ壊すようなリアルなポーズなどなど、中でも画面を目一杯に使うやり方や手前の人物に関連づけた遠景の処理などはどこかウォルター・クレインあたりを思わせるところもあって、ひょっとしたらどこかで繋がりが・・・などと妄想してみたりするのでした。
本書の原題は『月百姿』。月に絡めた100に及ぶ作品群です。全部が全部空に浮かぶお月様という訳ではなくて兜の三日月形の前立なんかも混じっているあたり、センスを感じます。この画集については先に述べたクレインっぽい感じとは少々趣が異なり、よりシンプルな構図の妙が楽しめます。
もっと色々な作品を見てみたいなあ、と探してみて見つけたのがこちらのサイト。個人的に制作されたサイトのようですが、月岡芳年に限らず驚くばかりの充実っぷりです。なお、該当ページに直接リンクを張らせていただきました。
2009/06/10追記
奇しくも太田記念美術館にて、6/26まで『 芳年-「風俗三十二相」と「月百姿」-』なる展示が行われているようです。スケジュール的に微妙だけど・・・これは観たい!
2009/06/24追記
観て来ました!やはり現物を観るとまた違った印象を受けますね。あんなに細かいとは思ってなかったなあ。いや凄い。
2009/05/28 Thursday
ローマ帝国支配下のブリテンを舞台とした、あるローマ人の一族のエピソードを綴った物語。一族に代々受け継がれてゆく山羊座の腕輪が、エピソードを繋ぐ小道具となっています。それによりエピソードのひとつひとつはちょっとしたお話でありながら、全体としてはローマ帝国の変遷や、ローマ人がブリテン人と交わり現地化していく様子なども覗われるスケールの大きな物語となっているところがとても秀逸で、面白いと思います。
2009/05/19 Tuesday
続編という訳ではないようですが、「不思議の国のアリス」同様、アリスを主人公に書かれた作品。「不思議の国のアリス」は今読んでも大変面白いのですけど、こちらは・・・言葉遊びの要素が強すぎで、日本語で読んでも今ひとつ面白さが理解出来ません。チェスにも馴染みがないですしねえ。
テニエルの挿絵はペン画としては大変見事なものの、肝心のアリスは正直可愛いとは言い難いです。可愛いつもりなのに何故か怖くなってしまったフランス人形みたいな(^^; でもマンガを思わせる大胆な表現とか、絵そのものは本当に素晴らしいと思います。
以前ラッカムの挿絵による「不思議の国のアリス」を紹介しましたが、こちらはどうも描いていないっぽいですね。
2009/05/17 Sunday
トロイア戦争を詠ったホメロスの「イーリアス」は、それ自体はヘクトルの死をもって終わっています。その後のアキレウスの死や木馬作戦など、事の顛末はよく知られているところですが、作品として「イーリアス」と「オデュッセイア」または「アエネーイス」の間を埋めるのが本書です。
語り口調は「暁の女神が~」とか「魂が飛び去った~」などと「イーリアス」っぽさを感じさせるものです。話もとにかく面白い。個人的なクライマックスはアキレウスの死やトロイアの陥落以上に、アイアスの発狂と自害の巻ですね。もっともトロイア陥落のさまも、映画でもこうはなかなか、という位に迫力のある描写です。それにしても登場人物等の語る言葉がいちいち深い。憎しみや悲しみ、怒りや恨みに捉われている人は、何かしら感じるところがあるかもしれませんね。
2009/04/27 Monday
色っぽい顔を描きたいと常々思っていますが、どうすれば色っぽくなるのか、これが難しい。睫毛を長くしたり唇をぽてっとしたりすればOKてなもんでもなく。ただ私のイメージしている色っぽい顔というのは東洋系の顔のようです。これまで自分の描く顔というのはどちらかと言えば西洋系の造形だったのですが、当然のことながら西洋系の顔と東洋系の顔ではいろんなとこが違う。今までその辺のところをかなりいい加減に処理していたので、その辺りを改めて見直してみようかなあと思ってます。
2009/04/24 Friday
愛用のコンテッサチェアに構造上の不具合が見つかったとかで、今朝メーカーから修理の方が来られました。シートを固定するボルトが緩む可能性があるためより長いボルトに交換しナットで留めるというもので、作業はものの5分程度で完了。もともと高いお金を出して買ったものとはいえ、買って5年近く経っているシロモノ。わずかな不具合を解消するために家まで修理に足を運ぶメーカーさんの姿勢に、ちょっと感心いたしました。メーカーたるものそうあるべきなんでしょうね。これからも長く使っていきたいものです。
2009/04/12 Sunday
ナルニア国ものがたりの第7作にして最終作です。ナルニアに最期が訪れる事は各巻冒頭のガイドラインで示されている訳ですが。。。なるほどねえ。頭では理解出来るんですが、心から素直に受け入れられるラストではありませんでした。子供の時に読んでいたらある種ショックを受けてたかもしれない。クリスチャンであれば受け取り方も違ってくるのでしょうかね。
どうでもいい話ですが「どこでもドア」の起源はこんなとこにあったのか!とちょっとした衝撃を受けました(笑)さし絵ももろにそんな感じですしね。
2009/04/09 Thursday
ナルニア国ものがたりの第6作。ナルニア誕生のいきさつが語られます。読んだ感想としては、むしろ番外編みたいな感じかなあと。本編以前を番外編として語るのって今でもよくありますよね、そんな感じ。登場人物たち(特に魔女)が、どことなく話を繋ぎ合わせる為に用意されたようなところがあって、これまでの作と比べて魅力の面でちょっと及ばない気がします。ただアスランによってナルニアが生成されていく描写は大変美しいと思いました。
ルーシィやピーター達は王として国を治めた後に元の世界に戻った訳ですが・・・あの夫婦はどうなるのかしらん?