2009/07/20 Monday
Home/Blog/
2009/07/20 Monday
エリザベス
1998年、シェカール・カプール監督。
若き日のエリザベスを、ロバート・ダドリーとのロマンスを軸に描いた作品。ロマンス+史劇といった趣で見ごたえがあります。物語のラスト、それまでの一人の女性エリザベスから、何かこの世ならぬ存在、女王エリザベスへと名実共に変貌した事を思わせるシーンはとりわけ印象的です。
エリザベス:ゴールデン・エイジ
2007年、シェカール・カプール監督。
スペインの無敵艦隊との戦い(アルマダ海戦)に勝利し、英国の黄金時代を迎えるまでを描いた作品。前作とは打って変わって盛り沢山で、愛人としてウォルター・ローリーが登場するもののロマンスはもはや一要素に過ぎず、陰謀ありアクションありの娯楽大作といった趣。全体として豪華ではあるものの軽くなった感は否めず、作品としては前作の方が優れていると思います。それでも女王の、常人ならとても耐えられないであろう孤独さなども描かれていますし、ピカピカのゴシック甲冑に身を固めて白馬にまたがったエリザベス女王とか、個人的にはもうこれだけで全て良し!的な気分だったりします。
この甲冑シーン、見た瞬間にダヴィドの描いたナポレオンが思い浮かびました・・・て事で、映画のシーンとダヴィドの絵をちゃんぽんにしてみました(^^;
関連記事
2009/07/18 Saturday
昨日の事ですが「松本清張の世界」の打ち上げにお声を掛けていただき、行って参りました。普段なかなか接する機会のない評論家・ライターの方々には、色々と興味深いお話も伺う事が出来ました。作家や作品の話題になると私にはさっぱりでしたが(^^; また同業の方もいらしていて、キャリアの上ではずっと先輩なのですけど絵を描く上での難しいところや着眼点など、やっぱり同じような事を考えるんだな~と、ちょっと嬉しかったりホッとしたり。異業種でも同業でも、こうやってお話出来るのは単純に楽しいですし、得るものも少なくないですね。
2009/07/18 Saturday
公開中の『レスラー』を観て来ました。ダーレン・アロノフスキー監督。過去の栄光を引きずる中年レスラーの姿を追った物語。
自分の居場所を探し求める男の物語とも言えるでしょう。それは家族か恋人か、平凡な生活か、それとも。。観る側に共感出来るような経験がないと、主人公のランディは単に救いようのないダメ親父としか映らないかもしれません。そういう意味では大人向け。共感出来る人にとっては、観終わった後からもジワジワとくる余韻の残る作品だと思います。
主演のミッキー・ローク、ストリッパー役のマリサ・トメイも良かったのですが、娘役のエヴァン・レイチェル・ウッドの目力がとりわけ印象的でした。
2009/06/24 Wednesday
『ロビン・フッドのゆかいな冒険』などと同様、ハワード・パイルが文章、挿絵共に手掛けた作品。
銀の義手を着けた騎士が敵をばったばったとなぎ倒す痛快な物語・・・なんてのを想像していたら全然違って、やさしい心を持った少年が主人公、そして結末こそ光の差すものでホッとしましたが、血と死の薫り漂う、全体的にかなり暗いお話です。裏を返せば「暗黒の中世」などと呼ばれた、そういう雰囲気がよく出ているとも言えます。これは元となるお話があったのでしょうか・・・?
挿絵についてですが、技法の面では『ロビンフッド』と比べてよりオーソドックスな印象です。絵そのものは大変素晴らしく、各章冒頭の遠景を描いたものやレリーフ調のもの、本文中の迫力ある挿絵、いずれもパイルの技術とセンスを堪能出来ます。
Amazonでは現在入手しづらいようですが、興味のある方は図書館で借りるなどして是非。
- 銀のうでのオットー (偕成社文庫 (3110))
- ハワード・パイル著/渡辺茂男訳
- 偕成社
2009/06/23 Tuesday
こちらでは久しぶりのような気もするお仕事情報です。
宝島社さまより今月発売の「松本清張の世界 (別冊宝島)」においてカットを3点描かせていただきました。右はそのひとつで松本清張と太宰治の架空対談、という記事のもの。
- 『松本清張の世界 (別冊宝島1638)』
- 宝島社
2009/06/13 Saturday
以前シェイクスピア物語であらすじを読み面白そうだと思っていた本作をようやく読みました。生き別れた双子の兄妹を軸に繰り広げられるドタバタ劇とでも言いますか、軽くて明るく楽しいお話です。それなりのお金を掛けて上手く映画化したらとても楽しい作品になりそうですが、まあ商業的に成功するかどうかはなんとも。ストーリーとは関係の無いところで駄じゃれじみた言葉遊びのテキストが多くて個人的には少々鬱陶しいと感じたものの、訳は雰囲気を壊さないように上手く処理されているように思いました。
- 十二夜 シェイクスピア全集 〔22〕 白水Uブックス
- 小田島雄志訳/白水社
2009/06/08 Monday
2009/06/05 Friday
プリズム入りの眼鏡を作りました。6年位前に斜位があるのを知ったのですが、それが目の疲労の一因となっている可能性があるという事で、処方して貰ったのです。ここのところ眼精疲労が酷く、これから先も絵を描き続けられるのか、仕事の有無とは別の次元で不安に感じる事があります。改善されるとよいのですが。